はじめに
REVくん
本日はハイブリッド型イヤホンのレビューをして行きたいと思います!!
OJISAN
※レビュー用にサンプルを送っていただきました。
その1:商品について
REVくん
今回レビューする商品は…
『 KZ ZSN Pro 』です。
まずは商品の概要などを詳しく見ていきたいと思います。
OJISAN
MEMO
今回レビューする KZ ZSN Pro は、紫色(パープル)・マイク無し仕様になります。
※以下AMAZON商品ページより引用
製品概要
![]()
「驚き音質」
KZ ZSN Proはダイナミックドライバー一基とバランスド.アーマチュア型ドライバー一基が 搭載されます。KZ オリジナル30095型アーマチュア型ドライバーが中高音域部分とボーカル部分を完璧に示します。 それと、自社開発されたのダブル磁気ダイナミックドライバーが低音域部分の広さと深さをちゃんと示します。 電子周波数を分離ボードは音にチャンネルして、混雑な音が出していけません。
「綺麗な外観」
KZ ZSN Proが三つ色があります。三つ色の意味と気分が同じくないです。 グレーが日本のシンプルな雰囲気に似合っています。簡単、単純が代表されます。 紫色が活躍的性格を代表します。 イタリヤのブルーが憂鬱な性格を代表します。 とにかく、異なる色が同じくない性格を代表して、綺麗だと思っています。
「使用範囲が広い」
KZ ZSN Proが携帯、ラジオ、携帯プレイヤーなど設備に適用します。 そして、色々なステレオタイプとHIFI音源にきちんとフィットします。 このイヤホンのデザインに好きではなければ、リケーブル設計がDIYすることが可能です。 ケーブル、イヤーピースとジャックが自分に好きで組み合わせて良いです。
「特徴」
アジア耳のデーターを基づいて設計されたKZ ZSN Proが人の耳にフィットします。 耳掛け式が快適な装着感をもっていきます。遮音性を高めることで、外部の騒音を大幅に低減させるだけでなく、 音漏れを抑えることで、通勤、通学、学校や職場、図書館など、 他人に迷惑を掛けやすい場所での使用にも適しています。
以前レビューした KZ ZSN(Proじゃないやつ)は中々好印象だったので、今回の ZSN Pro も試聴するのが楽しみです!
OJISAN
仕様(スペック)
![]()
モデル:ZSN Pro
感度:112dB
インピーダンス:20Ω
周波数範囲:7-40kHz
プラグ:3.5mm
コネクタタイプ:0.75mm 2pin
ケーブル長さ:1.25m
イヤホンタイプ:マイクなし/マイク付き
イヤホン重さ:29g
付け方:耳掛け式
REVくん
…むむ? ZSN Pro はハウジング側の2Pin端子がもっこりしているタイプの様ですね。(…久しぶりに見たなこの仕様。)
KZ ZSN のレビューはコチラ!
以前レビューした「 KZ ZSN 」のレビューです。
こちらも合わせてチェックしてみて下さい!
OJISAN
【レビュー】KZ ZSN ベースラインが際立つハイブリッド型イヤホンを試す
その2:商品チェック
パッケージをチェック!
化粧箱はおなじみの白い箱です。いつものKZのアレです。
OJISAN
REVくん
最近のKZは基本的にこのデザインの化粧箱が採用されていますね。変にごちゃごちゃしていないシンプルなデザインで個人的には結構好きだったり。
OJISAN
![]()
REVくん
早速開封しました。中身を取り出して付属品から詳しくチェックして行きたいと思います。
付属品をチェック!
KZ ZSN Pro の付属品は下記のとおりです。
OJISAN
付属品リスト
● ZSN Pro イヤホン本体
● ケーブル
● シリコン製イヤーピース ×3
● 保証書
● 説明書
REVくん
イヤーピースは先端が凹んでいるタイプと、通常のシリコン製のイヤーピース合計4組が付属しています。
OJISAN
注意
イヤーピースはバリだらけの残念クオリティーでした…。
REVくん
ケーブルは2Pin仕様です。ケーブルの編み込みは中々綺麗です。
ケーブル分岐部分とプラグ(3.5mm ステレオ)。
OJISAN
REVくん
ケーブル側の2Pin端子のカバーが透明なので中がよく見えるのですが、丁寧な仕事とはいい難いはんだ処理が施されています…。うーん。
MEMO
耳掛け部分にワイヤーは入っていませんが、耳に掛けやすいように強めの巻グセがついています。
ケーブルは比較的柔らかめで、ケーブルの取り回しは良好です。
OJISAN
KZ ZSN Pro 本体をチェック!
REVくん
ここからは KZ ZSN Pro 本体(ハウジング)を詳しく見ていきたいと思います。
KZのイヤホンは基本的にどれも似たような形状なので、新作イヤホンでありながら既視感が…。
OJISAN
REVくん
立体的な形状のハウジングなので装着感は良さそうです。
REVくん
…それにしてもイヤホン側の2Pin端子が凸型なのが目立ちますね。
イヤーピースを外しました。ステムは金属製で斜めに角度がついています。
OJISAN
REVくん
フィルターも金属製です。付属イヤーピースの細部の処理は残念クオリティーでしたが、イヤホン本体の仕上げは特に問題ありませんでした。
付属のケーブルを挿しました。緩くて抜けやすいという感じは一切なくしっかりと結合されています。
OJISAN
MEMO
中華イヤホンの2Pin端子は硬すぎて上手く挿さらないものが多いですが、この個体に関しては全く問題ありませんでした。
REVくん
ケーブルをつなぐと、良くも悪くも「いつものKZのイヤホン感」がしますね。
先程ケーブルの取り回しがいいと書きましたが、この様にクルッと丸めて机の上に置いてもケーブルがごちゃっとなる事はありません。
OJISAN
REVくん
耳型に装着してみました。IEMタイプ(イヤーモニター)なので、耳穴にピッタリフィットして遮音性も高そうです。
以上で商品チェック終了になります。お疲れ様でした。
OJISAN
その3:感想
良くも悪くも「いつもの KZ クオリティー」
KZ のイヤホンをレビューする際にいつも書いている様な気もしますが、今回の KZ ZSN Pro もいつもの KZ クオリティーのイヤホンという印象でした。
OJISAN
REVくん
正直なところ、KZ のイヤホンは次から次へと新作が出てきますが、「これだ!」という商品にほとんど出会ったことが無いんですよね…。
見た目も基本的にどれも同じ様なデザインなので、試聴する前の段階でワクワク感みたいなものがあまり無いのも個人的にうーん…と思っていたり。
OJISAN
REVくん
KZ のイヤホンは、「愛着の湧くイヤホン」というよりも、「前作からどう進化したのか?」を楽しむイヤホンの様な気がします。
KZ ZSN Pro は「鳴らしやすい」ハイブリッド型イヤホン
音質面に関してですが、まずZSN Pro は非常に鳴らしやすい(音量がとりやすい)イヤホンだと感じました。
OJISAN
REVくん
環境によっては無音時の「サー」というノイズが気になったり、音量の微調整がし辛かったりしたので、出来ればイヤホン向けのアンプと組み合わせて使いたいイヤホンという印象でした。
スマートフォンやPCのイヤホン端子に直挿しの様な非力な環境でも音量が取りやすかったので、ZSN Pro はラフに使うイヤホンとしての使い勝手は悪くないと思います。
OJISAN
REVくん
音質傾向に関しては値段なりというか、私の好みと合うことが少ない KZ の音というか、「悪くはないんだけど良くもない」という印象でした。
…なんというか、KZ のイヤホン全般に感じることなのですが、出音が滑らかじゃないというか…自然じゃないというか…どうもしっくりこないんですよね…。(汗)
OJISAN
REVくん
前作の ZSN が( KZ の中では)比較的好みな音質傾向という事もあって少し期待していたのですが、結果的にあまり印象に残らないハイブリッド型のイヤホンでした。
モニター系や解像度重視のハイブリッド型イヤホンをお探し中の方は、ZSN Pro 以外の選択肢をオススメします。
OJISAN
その4:まとめ
良い所
・ 安価な KZ のハイブリッド型イヤホン
今ひとつな所
・ いかにも中華イヤホンというルックス
さいごに
![]()
元々 KZ のイヤホンの音と相性が良くない私ですが、今回の ZSN Pro も音質面が今ひとつしっくりこないイヤホンでした。(汗)
これはもう完全に私の好みの問題なのでこれ以上なんとも言えないのですが、ケーブルの取り回しや装着感もいいですし、安価なハイブリッド型イヤホンとして考えるとそこまで完成度の低いイヤホンでは無いと思います。
…でも、「 KZ ZSN Pro がハイブリッド型イヤホン入門機としてオススメか?」と聞かれたら返答に困る感じなので、「安価なハイブリッド型イヤホンとして、悪くはないんだけど特別何かかが優れているイヤホンではない」というのが KZ ZSN Pro に対しての私の結論になります。
REVくん
本日は最後までご覧頂きありがとうございました。
それではまた次回!!
KZ イヤホンレビューリスト
当ブログでこれまでレビューした「 KZ イヤホンのレビューリスト 」です! こちらも合わせてチェックしてみて下さい。
OJISAN
【レビュー】KZなのに例のゴムゴムケーブルじゃないハイブリッド型イヤホン『KZ ES4』を試す
【レビュー】小ぶりになった1BA+1DD仕様のハイブリッド型イヤホン『KZ ZSA』を試す
【レビュー】ケーブルの色が個性的な2BA+1DD仕様のハイブリッド型イヤホン『KZ ED16』を試す
【レビュー】KZ-BA10 アイアンマン風な片側5BA(合計10BA)イヤホンを試す。
【レビュー】KZ ZSN ベースラインが際立つハイブリッド型イヤホンを試す
【レビュー】KZ AS06 5000円以下で買えてしまう価格破壊3BAイヤホンを試す
【レビュー】KZ ES3 ハイブリッド型(1BA+1DD)イヤホンを試す