REVくん
ご覧頂きありがとうございます。REVです。
本日はMEZE AUDIO 99シリーズ用のバランス接続に対応したケーブルのレビューをして行きたいと思います!
OJISAN
※レビュー用にサンプルをお借りしました。
その1:商品について
REVくん
早速ですが…今回レビューする商品は何ですか?
今回レビューする商品は…
『 MEZE AUDIO 99 SERIES 2.5 BALANCED CABLE 』です。まずは商品の概要などを詳しく見ていきたいと思います。
『 MEZE AUDIO 99 SERIES 2.5 BALANCED CABLE 』です。まずは商品の概要などを詳しく見ていきたいと思います。
OJISAN
※以下 mezeaudio.jp / Amazon商品ページより引用
Meze 99シリーズ用 バランスケーブル
Meze99シリーズにフィットするシックな風合いのバランスケーブルです。
断線しづらく、絡みにくい銀メッキOFC素材のバランスケーブルです。
バランス出力で、99シリーズのサウンドをより高音質でお楽しみいただけます。
断線しづらく、絡みにくいケーブルということで、取り回しの良さには期待できそうですね。
OJISAN
仕様
ケーブルは銀メッキ、OFC(高純度無酸素銅)使用
プラグ:2.5mm TRRS 4極 金メッキプラグ
ケーブル長さ:1.3m
本体:30g
シンプルなフラストレーションフリーパッケージ
絡みづらく、断線しづらい丈夫なケーブル
REVくん
以前レビューした99 NEO・99 CLASSICS付属の標準ケーブルよりも、(ケーブルの被膜的に)99 SERIES 2.5 BALANCED CABLEの方が使い勝手が良さそうです。
その2:商品チェック
パッケージをチェック!
REVくん
まずはパッケージからチェックしていきたいと思います。99 SERIES 2.5 BALANCED CABLEのパッケージは、シンプルな「フラストレーションフリーパッケージ」が採用されています。
フラストレーションフリーパッケージでもおしゃれな雰囲気を醸し出している辺り、流石MEZE!という印象です。
OJISAN

REVくん
パッケージ背面には仕様やプラグのアサインなどが英文で書かれています。※今回はサンプル品をお借りしたのでバーコード部分に「SAMPLE」表記が有ります。

中にヘッドホン用のケーブルが入っているとは思えないかなりコンパクトなパッケージです。
OJISAN

REVくん
早速開封してみましたが、ケーブル以外の付属品は特にありませんでした。
2.5mm バランスケーブル(本体)をチェック!
こちらが「99 SERIES 2.5 BALANCED CABLE」ケーブル本体です。細かい部分を詳しく見ていきたいと思います。
OJISAN

REVくん
まず一番最初に驚いたのが、ケーブルの取り回しの良さでした。開封直後にも関わらず、ケーブル自体に変なクセ(巻グセ)がついていませんでした。
MEMO
ケーブルの取り回しに関しては、次の「感想」の中でもう少し具体的に触れたいと思います。
ヘッドホン側に挿す3.5mmモノラルプラグです。99 CLASSICS・99 NEO専用ということで、プラグはやや長めで細いです。
OJISAN
REVくん
標準ケーブルはプラグ部分の色がシルバーでしたが、99 SERIES 2.5 BALANCED CABLEは、つや消しのマットブラックになっています。
MEMO
99 NEOと相性抜群のカラーで、白文字のL・R表記が見やすいのが特徴。
REVくん
ケーブル分岐部分です。ここも標準ケーブルとは違いオールブラックになっています。ケーブルの色はグレーで、少し透明感が有ります。

標準ケーブルはケブラー素材(布巻きケーブル)が採用されていましたが、99 SERIES 2.5 BALANCED CABLEの皮膜はゴム(ビニール)のような質感です。
OJISAN
MEMO
ケーブルの被膜の違い(質感)に関しては好みが分かれそうな印象です。
REVくん
2.5mmのバランスプラグ部分です。2.5mmにしては(いい意味で)プラグが大きく、着脱しやすそうな印象です。
MEMO
2.5mmプラグは細くて貧弱な感じではなく、ある程度太さがあってしっかりしているタイプです。
99 NEOに99 SERIES 2.5 BALANCED CABLEを接続してみましたが、予想通りルックスの相性は抜群でした。
OJISAN
REVくん
個人的に標準ケーブル(ケブラー素材)の方が、MEZEのヘッドホンの雰囲気に合っている様な気もしますが、これはこれで悪くないというか…甲乙つけがたい印象です。。
以上で商品チェック終了になります。お疲れ様でした。
OJISAN
その3:感想
標準ケーブルよりも「取り回しが良好」でした!
今回の99 SERIES 2.5 BALANCED CABLEで私が一番いいなと感じたのは、「標準ケーブルよりも優れたケーブルの取り回しの良さ」でした。
OJISAN
REVくん
せっかくなので99 NEO付属のケーブルと99 SERIES 2.5 BALANCED CABLEを簡単に比較してみたいと思います。

右側が99 NEO付属のケーブルで、左側が99 SERIES 2.5 BALANCED CABLEです。
OJISAN
REVくん
99 NEO付属のケーブルは皮膜の関係で、上の写真の様に、どうしても綺麗に丸くまとめることが出来ません。

99 SERIES 2.5 BALANCED CABLEは、開封直後の時点からこの様に綺麗に丸くまとめることが出来ました。
OJISAN

REVくん
しかし、99 NEO付属のケーブルは、開封からしばらく時間が経っているにも関わらず、(布巻きケーブル部分を)綺麗に丸くまとめることが難しいです。

これはケーブルの皮膜・材質(仕様上)の問題なのですが、99 SERIES 2.5 BALANCED CABLEの取り回しのよさに慣れると、99 NEO付属のケーブルには戻りたくなくなりました。
OJISAN
REVくん
…99 SERIES 2.5 BALANCED CABLEの3.5mmプラグ版があれば個人的にはベストなんですが…。
「バランス出力」について
99 SERIES 2.5 BALANCED CABLEと標準ケーブルの音質比較に関しては、私のレベルでは難しい…というのが正直な所です。
OJISAN
REVくん
恐らくバランスの方が音の分離が良くなったり、解像度が上がったりするのでしょうが、バランス出力の音とシングルエンドの音を比べるのは個人的にいまひとつしっくりこないんですよね…。
私の場合ヘッドホンに関しては、音質も勿論大事ですが、装着感の良さやケーブルの取り回しの良さを重視するので、そういう観点からすると、99 NEO付属のケーブルよりも取り回しのいい99 SERIES 2.5 BALANCED CABLEの方が魅力を感じた次第です。
OJISAN
その4:まとめ
良い所
・ 標準ケーブルよりも取り回しがいい
今ひとつな所
・ 標準ケーブルよりも見た目がいまひとつ
さいごに
感想にも書きましたが、標準ケーブルより99 SERIES 2.5 BALANCED CABLEの方がケーブルの取り回しが良いので、私はそこがまず気に入りました。
2.5mmのバランス出力が搭載されたガジェットは、音楽愛好家向けのプレーヤー(DAP)が殆どで、あまり一般的ではないですが、手持ちの99 CLASSICSや99 NEOをバランス接続した時の音を聴いてみたい!という方は是非チェックしてみて下さい。
REVくん
本日は最後までご覧頂きありがとうございました。
それではまた次回!!
MEZE AUDIO レビューリスト
当ブログでこれまでにレビューさせて頂いた「MEZE AUDIO製品」のレビューリストです。こちらも合わせてチェックして頂ければ幸いです!
OJISAN

